投稿

10/29 境港市小学校連合音楽会(4年生)

イメージ
    境港市内小学校6校の4年生がみなとテラスに集まり、連合音楽会が開催されました。 これまで練習してきた成果を発表しました。みんなの心を一つに合わせ、音を奏で、リズムをとって「となりのトトロ」を演奏しました。  指揮の先生に視線を合わせ、前日の校内発表会を終え、各学年から応援メッセージをもらい、堂々と演奏しました。鑑賞した先生方からは、「今日が一番よかった。最高の演奏だった」と感想が聞かれました。次は学習発表会で保護者や地域の方に聞いてもらう番ですね。

10/27 全校児童集会(校内音楽発表&表彰式)

イメージ
 4年生が29日に境港市小学校連合音楽会に代表として出演します。その度胸試し…として全校の前で校内発表をしました。「となりのトトロ」の曲でだれもが耳馴染みのあるメロディだったので、楽しくリズム感のある演奏で、みんな聞き入っていました。  連合体育大会壮行会では5,6年生のために中心となって声を出してくれた4年生。次の主役はいよいよ4年生です。  演奏後は、フロアのみんなから「リズムにのって4年生みんなの心が一つになっていた」「姿勢や目線に気を付けるともっといい発表になる」など、感想やアドバイスをたくさん発表していました。  素晴らしい発表を聞いた後は、表彰式です。この夏休みに取り組んだ自由研究や連合体育大会の入賞者の表彰をしました。入賞したみなさん、おめでとうございました。

10/26 外江公民館祭り

イメージ
  日曜日、雨模様の予報でしたが天気がもち、公民館祭りがしらお広場・ふれあい会館、そして外江公民館で開催されました。  たくさんの外江っ子や家族連れでにぎわっていました。  小学校からは4年生が1学期に取り組んだ「チョーサ祭り」についての新聞を公民館内いっぱいに展示していただきました。  そのほかにも、夏休み中に生け花や陶芸など講座に参加した子どもたちの作品も展示してありました。親子で取り組んだ素敵な作品もたくさんありました。  そして、PTA執行部・役員さんで、屋台を出店しました。焼きそば・唐揚げ・フライドポテト・わたがし・ジュース、そしてスーパーボールすくいやヨーヨーつりで会場を盛り上げました。たくさんのお父さん・お母さん方が、出られる時間帯に来てくださり、ご協力いただきました。  三中の先輩生徒さんによる「地域でチャレンジ」の出店と隣り合わせで、中学生もがんばって盛り上げていました。さあどっちがたくさん売り上げたでしょうか・・。  

10/21 参観日~人権について考えました~

イメージ
 2学期の参観日は人権教育参観日として、人権(じんけん)について考えました。各学年学級で道徳・学級活動で「やさしさ・思いやり・個性・ちがい・よりより仲間・自分のよさ」などについて学習しました。  公開学習後は、子育て講演会として境港市教育委員会の特別支援教育コーディネーターの渡邉憲二先生にお話をしていただきました。『「教育には魔法の力」「らしさ」を拝み出せ』と題して、子どもへの接し方、家庭のあり方、子育てなどについて、わかりやすく話していただきました。  参観いただきました保護者・地域の皆様、講演会もご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

10/17 人権について考えよう

イメージ
 この時期は、各学年とも発達段階や年間指導計画に合わせて、「人権」について考えます。まず全校で取り組んだのが、人権標語です。友だちや言葉、仲間づくりや助け合いなどについて、個人や学級で考えて話し合い、クラスで1点を決めました。北校舎1階のしらおルーム前に掲示しています。21日(火)は人権教育参観日があります。来校の際にはご覧ください。      

10/8 連合体育大会、本番!(5・6年生)

イメージ
 竜ヶ山陸上競技場で、午前中は5年生、午後からは6年生が、境港市小学校連合体育大会に出場しました。  自分のベスト記録をめざし、市内の同級生と競い合いました。種目は、100m、70mハードル、記録レース100m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、学級対抗リレー、学校対抗リレーでした。それぞれの種目代表になった選手たちは、もっている力を出し切ろうと真剣な表情でチャレンジしていました。テントでは少ない人数ながら、友達の背中を押す大きな声での応援で盛り上げていました。もちろん昨日の壮行会でプレゼントしてもらった応援旗が、外江小テント前で振られていました。  運動会が終わって十分な練習が積めませんでしたが、代表リレーのバトンパスも見事でした。6年生女子の学校代表リレーが、テントからの6年生と先生たちの応援を受け、優勝を勝ち取りました。職員室前には、さっそく応援旗と活躍の写真、トロフィーが飾られ、5,6年生の選手たちは、みんなの活躍を振り返っていました。

10/7 連合体育大会に向けての壮行会をしました!

イメージ
 連合体育大会の前日、5,6年生が出場する境港市小学校連合体育大会に向けての壮行会を行いました。この日のために4年生が準備をして会を運営しました。  まずは、1~4年生で代表選手の5,6年生を迎えました。4年生児童のあいさつです。 そして、4年生応援リーダーのエールです。4年生のとても大きな声のコールに1~3年生も引っ張られとても元気と勇気が湧いてくる声援でした!  4年生の手作りの応援旗の贈呈です。  5・6年生の代表児童が決意を述べました。やる気がみなぎっています!  とても心温まる壮行会を4年生が中心となって開催してくれて、5,6年生が燃えないわけはありません。明日は、竜ケ山陸上競技場でもっている力を全部出し切ってベスト記録をめざすことでしょう!4年生のみなさん、素敵な会をひらいてくれてありがとう。