学習発表会がんばりました!

  11月9日(土)、令和6年度外江小学校学習発表会を実施しました。とても良い天気で、保護者の方や地域の方にたくさん来ていただきました。まずは、児童代表あいさつでみんなのやる気が盛り上がりました。

プログラム① 5年による群読「友情~心を一つに~」

一人一人が詞の意味を理解し、自分達で考えた表現方法で、気持ちを言葉に乗せて伝えました。みんなの心が一つになった群読は圧巻でした。



プログラム② 1年生による劇「ようこそ!とのえワールドへ」

生活科の学習で調べたことを楽しいクイズやかわいいダンスで発表しました。入学して半年ですが、かわいらしさと成長が見られる発表でした。



プログラム③ 2年生による劇「~かけざんものがたり~青い鳥をさがせ」

「かけざん」の学習を取り入れた楽しい劇でした。青い鳥をさがしてかけざん九九で次々に難問を突破していきます。クック、クック~が耳に残りました。


プログラム④ 4年生による音楽発表「ソーラン節~こきりこ節を添えて~」

連合音楽会で披露した合奏にセリフを入れてバージョンアップしました。透き通るようなリコーダーの音色と打楽器の迫力、さらに素晴らしい演奏となりました。


プログラム⑤ 3年生による劇「外江の伝説」~勝田四郎物語~

総合の学習で調べた、外江の伝説を劇で紹介しました。勝田四郎の功績、白尾神社の名前の由来などを分かりやすく発表しました。迫力のある争いのシーンもありました。



プログラム⑥ 6年生による劇「いのちの木」

戦争時代のお母さんと7人の子ども達との絆をテーマにした劇でした。迫真の演技で物語に引き込まれました。命の大切さ、家族の大切さ、平和の大切さがしっかりと伝わりました。そして、これからの時代を担う子ども達に向けたメッセージが込められていました。多くの方が涙しながら拍手を送っておられました。


プログラム⑦ 全校児童による合唱「ふるさと」

5年ぶりに復活した全校合唱、みんなが心を一つして「ふるさと」を2部合唱を披露しました。会場の皆様も一緒に歌ってくださり、温かい歌声が体育館中に響きました。

閉会行事では、児童代表あいさつがあり、これまでのがんばり、劇のセリフに込めた思いなどの話がありました。最後に校長先生の話では、各学年の発表一つ一つの素晴らしいところを具体的に紹介していただきました。そして、「愛ある外江っ子」の姿が表現されたすばらしい学習発表会になったことを伝えていただきました。

最後までたくさんの保護者、ご家族、地域の皆様にご参観いただきました。そして、温かい拍手で子ども達を応援してくださいました。本当にありがとうございました。


コメント

このブログの人気の投稿

4/9 令和7年度1学期始業式(1)

4/9 始業式(2)