5/16 ほっこりティータイム!(5年生)
5年生は家庭科で湯を沸かしてお茶を入れる学習をしました。
水の量をはかり、ガスコンロの火で湯を沸かしました。電化の家庭も多いですし、ガスコンロの火を使ってお湯を沸かす経験は初めての子もいたかもしれません。
しっかりとカップで水の量をたしかめ、やかんのお湯が沸騰するのを待っています。
沸騰したら火をとめ、「せん茶」を入れるには、少し冷ませてから湯のみに注ぎます。
みんな、なかなか慣れた手つき、手際がいいです。
お茶を際立たせる、おとものお菓子も、子どもたちを笑顔にさせます。
「おいしい!」「うまい!」自分たちで入れたお茶は格別です。2回目は「ほうじ茶」にチャレンジ。お茶を入れると、ほっこり、ゆったりした気持ちになります。友達にもやさしい言葉かけがたくさん出ていました。
作法もよく、片付けまで協力してできました。はじめてのみんなでのティータイムは、すてきなひとときとなりました。昼前の実習でしたが、給食もたくさん食べられたかな?
コメント
コメントを投稿