6/11 市民プールでの学習(1年生)

 暦の上では「入梅」といわれ、梅雨に入るころだとされています。まさに今週の月曜日は「ここ中国地方の鳥取県も梅雨入りしたとみられる」というニュースが流れていました。一気に蒸し暑くじめじめした日が続くようになりました。

 そんな中、11日は4つの学年が市民プールでの学習を行いました。1年生は2回目の水遊びです。

 まずは、しっかりと水慣れです。バタ足をしたり顔に水をかけたり、水に顔を浸けたりしました。気持ちのよい温水プールですが、一つ間違えると溺れてしまう怖い水でもあります。少しずつ指導員さんに水に慣れるようなアドバイスをもらいながら、1年生はチャレンジしていました。
 次は、少し顔を浸けたりもぐったりできるように、沈んだ宝?(リング)を拾う活動です。
 そして、プールの中を動物になって歩くメニューです。ワニ・ウサギ・カニ・カエルに変身しました。水しぶきも上がり、子どもたちは笑顔と少し不安そうな顔と交じっていましたが、ぐるぐる小プールを回っていました。
 最後は、プールの縦の長い距離を歩いたり走ったり泳いだりしました。中には「大プールで泳ぎたい!」と自信満々に話している子たちもいました。次回は7月です。













コメント

このブログの人気の投稿

4/9 令和7年度1学期始業式(1)

4/9 始業式(2)