7/20 地元のお祭りを盛り上げました(4年生)
校区内の西灘神社のぎおん祭りの夜祭りの翌日は、丁左(チョーサ)巡行がありました。4年生がみこしに乗って太鼓をたたきます。それを合図に担ぎ手のみなさん、練り歩いているみなさんが「チョーサだあ!」と掛け声をかけながら、町内をまわりました。北回り・南回りの2つのルートに分かれ、外江のまちをにぎやかに盛り上げました。
西灘神社に戻ると、2基のみこしによる「喧嘩みこし」で締めくくりました。今年は引き分けだったそうです。
【これも大事!番外編】
35度に迫る酷暑の中、地域の方や保護者の皆さんと絆を深めつつ、太鼓をたたき、声を絞り出しチョーサに参加しましたが、熱中症になる児童もおらず、無事「外江の夏の風物詩」が終わりました。PTA執行部の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。そして、「外江地区ふるさとづくり協議会」のみなさま、ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿