7/29 学校の中も外も変わっていきます
空調(エアコン)・下水道の工事が夏休みに入り急ピッチで進んでいます。土曜日や日曜日も、そしてこの酷暑の中でも工事関係者の方は外江の子どもたちのために、汗だくになりながら頑張ってくださっています。
どんどん校舎の様子も変わっていっています。
各教室には室内の吊り下げ型のエアコン、外には室外機が取り付けられています。(個別空調になります)まずは北校舎1階の職員室や保健室から完成しました。(教職員も研修や2学期に向けての準備や計画を職員室で進めています)
駐車場や玄関前、中庭の地中に下水道の管が通るということで、重機やドリルでコンクリートが削られ、パイプが施されていきます。
それぞれ、下水道の配管、土を掘る埋める、電気の配線、取り付け作業など、分業をして効率よく作業をしておられます。こういう正確な作業や工事関係者の協力の上に、小学校での子どもたちの安全な生活が成り立っていくのだと感じました。ありがたいですね。
コメント
コメントを投稿