11/13 今日の朝は…
暦の上では二十四節気の「立冬」を過ぎましたが、まだ冬らしくなく日中は穏やかですね。朝は少し冷え込みますが、今日は先輩の第三中学校の生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動に来てくれました。朝いちばんは今一つ小学生・中学生ともにあいさつの元気はありませんでした。見守り隊の地域の方の声が一番元気!子どもたちの今後のあいさつに期待!まずは家庭で家を出る時からのあいさつで後押しをお願いします。
そして10月の下旬から、毎週木曜日の朝に「フッ化物洗口」が始まっています。境港市・鳥取県の事業として、乳歯から永久歯に入れ替わるこの小学生の時期に永久歯のう歯予防のため、洗口液を口に含み、ぶくぶくうがいをして、朝のスタートを切っています。今日は3回目、少しずつ慣れてきました。給食後の歯磨きもしていますが、家庭でのブラッシングで効果がアップするそうです。
職員玄関の前には、緑の植物の赤ちゃんが着実に育っています。学校主事さんと理科専科の先生が手塩にかけて育ててくださった「サイネリア」と「ビオラ」「パンジー」です。来年3月の卒業式の時にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。お二人の先生方に感謝です。




コメント
コメントを投稿